ふきん かけ ブログ
“ふきん掛け”だけど、用途以外の便利な使い方も. ふきん掛けは、10年ほど前に購入した、吸盤で取り付けるシンプルなタイプ。「無印良品」のステンレスひっかけるワイヤークリップを足すことで、用途の幅がぐんと広がります。 台所に欠かせないキッチンアイテムである「ふきん(台拭き)」。使い捨てタイプもありますが、洗濯して何回も使えるタイプはやっぱり何かと便利ですよね。リネンや麻など色々な種類の商品がありますが、最近はこだわったものも多く、蚊帳生地のふきんや白雪ふきんなども人気です。
その食器を拭くふきんは、濡れたら次、濡れたら次という感じで使っています。 まだ少ししか濡れてないふきんは、ふきんかけにかけています。 このふきんかけがとってもオススメなんです! こちらになり … で、このタオルかけですが。
ふきんそのものがなかなか定まらず、模索中なのだそう。 というわけで、今回は我が家のふきんについて^^♪ 以前にもブログに載せたことがありますが、 ふきんは今でも、ボダムのマイクロファイバークロスを愛用しています。 下書きなしの刺し子の花ふきん制作を綴ります。一目刺し(地刺し)の花ふきんに特化して取り組んでいます。伝統文様に加え、応用の花ふきんを制作中です。
わがやのキッチン。よく使うふきんを3枚、いつも掛けています。 もっぱら愛用しているのはfog linen workのリネン。麻100%のふきんは丈夫で乾きやすく衛生的に使うことができるのでかれこれ10年近くふきんはもっぱらはfogのものを使っています。 後ほど改めて紹介させていただきます♪ →《前回の楽天マラソンポチ報告はこちら》 ←めっちゃ色々ポチってます。w . 優れもの ふきんかけ(キッチン収納-キッチン雑貨)ならビカムへ。全国の通販ショップから、アスベル ふきん掛け nポゼ wコート ふきんかけ スタンド (代引不可)などのふきんかけを比較・検討できます。
隣にかけてあるのは、キッチンふきん* これも前回の楽天マラソンで購入したものです(*´∇`*).