ダンゴ釣り 自作 配合
ヌカダンゴの作り方 紀州釣りで最も特徴的で重要な部分を占めるヌカダンゴについて紹介します。 紀州釣りでは、サシエサをダンゴの中に包み込みエサ取りに 取られないように底まで、届けます。 また、チヌの特長として濁りを好みますのでヌカ自体に 紀州釣りは、別名ウキダンゴ釣りと呼ばれるようにダンゴを使って釣ります。 ダンゴは紀州釣りには欠かせません。 ここでは、紀州釣りのダンゴの配合とエサについてご紹介します。 紀州釣りのダンゴは自作…
ダンゴの配合.
1.現在のダンゴ配合 いろいろ試していますが、「これ」というダンゴ餌に巡り合っていません。今はコストダウンに力を入れています。現在、および過去のダンゴ配合を示します。コストダウンした今の配合でも余り釣果に差はないようです。 魚を寄せて釣るダンゴ釣り。団子釣りの仕掛けの基本形と、ダンゴ釣りの配合についてまとめています。入門用とも言える配合も、紹介しているので参考にしてください。仕掛け道糸の赤の×はウキ止め糸。柔らかい素材のものがおすすめ。 道糸:ナイロン3号以上 自作ダンゴのメリットとは チヌがエサをついばみやすいよう調整していくのが紀州ダンゴの基本。 市販のダンゴ材を使えば、水とアミエビを加えるだけで簡単に作れてしまう紀州ダンゴですが、材料調達の手間をかけてまで自作のダンゴを作るメリットとは何なのでしょうか? 寒い日が続いていて釣りに行けません。 正確にいうと寒いだけなら釣りに行くのですが、休みの日に限って強風なのです。 そういうわけでこんな時は来るべきシーズンインに向けて色々と準備しましょう。 今日は紀州釣りのダンゴの配合について考えてみたいと思います。 紀州釣りの命 とも言えるダンゴの配合レシピとサシエについて詳しく説明します。 ダンゴは自作することも可能ですが、作るのが面倒な場合は、市販されている専用の配合餌を使用すると手間も掛からずすぐに使えるので便利です。