15ツインパワー 19 ストラディック
というわけで、今回は実際に購入・使用した19ストラディック2500SHGをインプレします。 目次 1 19ストラディック登場! 2 驚きのカタログスペック 2.1 しかし実際には… 2.2 部屋クルで真価を発揮 2.3 デザインは文句なくカッコいい 3 実釣インプ … 普段15ツインパワーを使っている私ですが、人に勧めるならまず間違いなくこのストラディック以上のグレードです。 (ちなみに15ツインパワーは本当に名機かと思います・・・) シマノから15ツインパワーに続いて2015年に発売になる新型スピニングリール「15 STRADIC(15ストラディック)」。遂に重さなどのスペックと気になる価格が公開されましたので紹介します。 ② ストラディックは改造の楽しみがない!! よって 「釣りが趣味」という方 ストラディックはお勧め です。これ以上何を望むというのでしょうか。 「リール改造が趣味」という方 絶対買っちゃダメ。 追記 15ツインパワーと比較して見ました
15から変わらずでした。 『TWINPOWER』を『TP』と略してはいけないような気がするんですよねえ・・・全然強そうじゃない。 19セルテート? 他の選択肢として、対抗馬はまずツインパワーのライバルであるセルテート。 ちなみに金属ローターになって、巻きが重くなるんじゃないの? と思われがちですが、ハッキリ言って15ツインパワーや19ストラディックの樹脂ローターの方が、18ステラはもちろん、14ステラのローターより回転が悪く、巻きが重いです。