Facebook 誰にも 公開 しない
その投稿、誰でも見れるようになっていませんか?Facebookが楽しいのは近況や写真を投稿して、仲間と情報を共有できること。記録をアルバム的に残していけることもFacebookを使う利点の一つです。しかし、楽しい反面。気を付けないと色々なトラブルに繋がることもあるのがFacebook。 Facebookは、非常に詳細な共有範囲設定ができますが、逆に細かすぎてどう設定すれば良いかわからない方も多いようです。そこで今回は、Facebookの様々な共有設定を紹介し、「この項目を公開設定にするとどんなリスクがあるのか」を説明していきたいと思います。 Facebookのには公開範囲を設定できる機能があります。この記事では、全体公開から個別のカスタム設定まで、公開範囲設定のいろはを細かいところまで解説していきます。公開範囲を使いこなして、今までよりFacebookを効果的に使っていきましょう! Facebookで自分の趣味のページやWEBサイトを「いいね!」したいけど、友達に知らせたくない、タイムラインに表示させたくない場合がありますよね。 「いいね!」を公開する・しないは設定で変えることが出来ますのでその方法を紹介します。 なお、こうした情報は初期は「公開」(Facebook に登録している人なら誰でも閲覧可能)に設定されているが、友達だけに見えるようにするには「編集」の上の丸いアイコンをクリックしてプルダウンされる候補の中から「友達」など別の公開範囲を選択する。
Facebookで相手に自分が閲覧していることがバレるか気になることはありませんか?実はFacebookに足跡機能はありません。ただし、例外もあります。今回はFacebookの足跡機能や「知り合いかも」の仕様について、詳しく解説します。 【Facebook】フェイスブックの「…と友達になりました」などのアクティビティログを非公開にする設定方法 【いつ誰と友達になった=「友達になりました」、履歴を非公開にする】 自分のプロフィール⇒アクティビティログ⇒左のサイドバーの「その他」⇒「友達」⇒「いつ誰と友達になった」 Facebookでアカウントの個人情報を非公開設定にする方法や、Facebookの友達リストを非公開にする方法を詳しく解説します。ネット上でプライバシーを守るのは簡単ではないですが、これを読めば個人情報を知られることなく、快適にFacebookを使えます。 Facebookではカスタムプライバシー設定で公開する範囲を指定できることを知りました。早速その機能を利用していきたいと考えているのですが、一つ疑問があります。特定の人を除いて投稿する場合に、除いた相手に... - その他(SNS・コミュニケーションサービス) 解決済 | 教えて!